一人暮らしで1ヶ月食費1万円に抑えたい|栄養だけはしっかり摂る方法
1カ月1万円生活。
一人暮らしならあれくらいできそう。
でも、光熱費まで入ると厳しいから、
食費を月1万程度で済ませたい。
社会人になったばかりだったり、
学生だったりすると何かとお金がかかるもの。
飲み会や外食なども増えます。
そこにお金をかけようと思ったら、
やっぱり見直すのは食費ですよね。
でも、食費は削ってもその栄養はしっかり管理しないと、
削った分病気になってまた余分な出費になってしまう可能性だってあります。
それを予防するには、食費は削っても栄養は削らないことです。
簡単に言うけれど、そんなの難しいんじゃないかなぁ・・・
と感じていませんか。
カロリーを制限しつつ栄養を取るなら、
よくCMで見るような栄養補助食品などを使うと便利です。
でも、いかんせん割高です。
しかも、そればかり食べると確実に飽きてしまいます。
普段食べているもので栄養だけを高める、
それならば、お勧めのものがあります。
お値段は1日当たりわずか100円。
それだけで、ほうれん草130束分のビタミンE、
めざし78匹分のビタミンB6、グリンピース1024g分のビタミンB1に、
レタス1個分の食物繊維が取れちゃうのです。
これを通常の額に換算するとすごいことですが、それが100円なんです。
ご飯を3合炊くのにプラスすれば、
1日1合食べるとしても、その1/3の栄養は確実に摂取できます。
そう、その栄養素が一日30円ぐらいでとれちゃう計算になります。
これなら家計への負担もかなり軽くなりますね。
もちろん、ご飯ではなく他のお料理に入れても大丈夫。
さっと溶けて、味もほとんどないので邪魔になりません。
炊き上がったご飯は新米のようになるので、
ちょっとお安いお米もおいしくいただけます。
ハンバーグなどに混ぜるとジューシーさ倍増、
卵焼きは色よくとろとろに仕上がるのが特徴です。
食費を節約しつつ料理上手にもなれてしまうかもしれません。
ビタミンB群の2つは、運動エネルギーを作り出し、
心身共に疲れにくくする作用があり、
ビタミンEは血行促進と抗酸化作用で、
体を健康に若々しく保ちます。
これはぜひ、取り入れたいですね。