一人暮らしで栄養が偏りがち|簡単に栄養バランスを整える方法

実家で生活している間は母親がきちんと
栄養を考えていろいろ作ってくれたから、
何も考えなくても結構体調も良かったみたい。

 

でも一人暮らしを始めてみると、
あんなにいろいろな料理を一度に並べることなんて
まずできないんです。

 

あ〜、今日はお茶漬けでいいや、となってしまう。

 

一人暮らしって、かなり気合を入れないと
栄養バランスを取るのは難しいと感じている・・・。

 

確かに、素材を揃えたりする点から大変なんですよね。
ついつい麺類だけ、となってしまったり、
白ご飯にお肉をどかんと乗せたものやレトルトカレーに頼ってしまったり。

 

このローテーションだと、栄養の偏りは必須です。

 

簡単に栄養バランスを取ろうと思ったら、
栄養補助食品を毎日食べる、などの方法が簡単ですが、
これはお財布にも厳しいし、飽きちゃいます(笑)。

 

そこでぜひ知ってほしいのが、いつも食べているものに
プラスするだけで栄養価がぐん、と高まる栄養機能食品の存在なのです。

 

例えば、毎日炊くであろうご飯。このご飯を炊く時に、
スプーン1杯を入れるだけ。

 

そのスプーン1杯の中には、グリンピース1024g分のビタミンB1、
めざし約78匹分のビタミンB6、ほうれん草約130株分のビタミンE、
レタス約1個分の食物繊維。

 

その他にカルシウムや海洋性天然コラーゲン、
ヒアルロン酸も詰まっているんです。

 

「そんなに色々足して、ご飯の味が変わらないのかな?」
という疑問がわくかもしれませんね。

 

実はこれをプラスすることで、むしろご飯がおいしくなってしまうのです。

 

まるで新米のようにツヤツヤふっくら。食感はもっちりで、
翌日になっても、お弁当に入れて冷えてしまっても
ご飯が固くならないというおまけつきです。

 

それらのビタミンの働きは、ビタミンB群は体内に入って来た
炭水化物やたんぱく質などの栄養素をエネルギーに変換する、というもの。

 

そしてビタミンEは細胞の老化を予防し、
高い抗酸化作用で体がサビていくのを防いでくれるのです。

 

ビタミンではないですが、食物繊維は間接的に免疫力を高め、
病気になるのを防いでくれるのです!

 

お釜に水を入れる時にたったひと手間です。
プラスしてみませんか。