自炊をしているが栄養が不足している気がする|手軽に栄養を補うには

念願の一人暮らし。

 

外食ばかりじゃお金もかかるからと自炊をしているけれど、
これがなかなか大変です。

 

親の大変さがちょっと身にしみたりすることも。

 

肉に魚に野菜、といろいろ食べようとは思うのだけれど、正直難しい!

 

栄養もいろいろ足りてないような気もする。

 

栄養補助食品とか線維飲料みたいなのを飲んだ方がいいのかなぁ・・・。

 

一人分の食事で栄養バランスを整えようとなると、手間が結構かかるんですよね。
少しずつ素材を揃えるのもちょっと割高になっちゃうし。

 

何より、一日勉強したり働いたりしてぐったりしている時に作ろう、
となるとついつい簡単なもので済ませがちになります。

 

そんな時でも簡単に栄養を補う事ができたら・・・なんて思いますよね。
普通に生活していても、私たち日本人にはとかく野菜が不足しがちです。
一日目安は350gですが、今は昔と比べて野菜自体の栄養素も低下しているので、
その倍くらい食べないと栄養価が期待できない野菜もあるようです。

 

特に気にしたいのが、炭水化物をエネルギーに変えてくれるビタミンB1です。
忙しいとついつい炭水化物たっぷりの1皿料理にしがちな単身の方は
意識して取り入れたいものです。

 

そして、お肉などのたんぱく質をエネルギー変換するビタミンB6も欠かせません。
これはお肉にはあまり含まれないので、
肉中心の献立が多いと体内で不足しがちになってしまうのです。

 

この2つは体に入れることが多い炭水化物とたんぱく質をうまく
活動エネルギーに変えて元気な毎日を過ごすためには欠かせないビタミンなのです。

 

そして、野菜の摂取量が少ないと不足しやすいのが食物繊維です。
食物繊維は便秘予防はもちろんですが、免疫力アップにも一役買ってくれます。

 

栄養が偏るとどうしても体調を崩しやすくなりますので、
それを予防するためにも食物繊維は取っておいた方が無難ですね。
活動するために大切なビタミンB群や食物繊維を毎食確実に取り入れるのはなかなか大変ですが、
とっても便利がものがあるのを知っていますか?ご

 

飯を炊く時にたったスプーン1杯で確実に補えるようになる便利なものがあるんです。