一人暮らしをして自炊したら太った|栄養バランス考えてますか?
自炊を始めたら太った・・・。
そんなお悩みを抱えている人が意外に多いようです。
同じように食べているはずなのに、どうして太ってしまうのか・・・。
食べ過ぎているつもりがないならば、
それは栄養バランスの乱れが原因かもしれません。
実は、あるビタミンが不足すると代謝が悪くなってしまうのです。
あなたの食事には、炭水化物が多いですか?
それともたんぱく質が多いですか?
それとも脂質でしょうか。
太りやすくなると、まず脂質はカットしますよね。
ちなみに脂質の代謝に一番かかわるのはビタミンB2です。
次にカットしようと思うのは炭水化物でしょうか。
しかし、自炊で炭水化物をカットするって実は大変なんですよね。
手軽に作れる一皿料理は圧倒的に炭水化物が多いのですから。
その炭水化物をエネルギーに変換するためには、ビタミンB1がいります。
ビタミンB1が足りないと、残った炭水化物は脂肪として体についてしまうのです!
では、たんぱく質の摂取が多い人は?
その人はビタミンB6を取った方がよいですね。
ビタミンB6はたんぱく質の代謝に関係していて、
脂肪の代謝にも少し関わっています。
普段アルコールをよく飲む、という場合にも必須。
脂肪肝を防いでくれるんです。
魚には比較的多く含まれていますが、
お肉中心の生活をしていると足りなくなり、
これも残れば体脂肪に変わりますから、太りやすくなります。
また、食物繊維が不足しているということはないでしょうか。
食物繊維は水分を吸ってお腹の中で膨らんでくれ、
満腹感を出すありがたいものです。
また、食物繊維は便秘を予防します。
便秘がちになると、体重も吹き出物も増えやすくなりますので、
食べ過ぎと便秘を防ぐには必須です。
自炊で野菜不足になると食物繊維が
不足しがちになりますので気を付けましょう。
どうですか。これらの栄養素、足りていますか?
不安ならば、カロリーをほとんど増やさずにこれらの栄養だけを
補給できる方法にトライしてみてください。
スプーン1杯で野菜や小魚を大量に摂取するのと
同じ量のビタミン類を取り入れることができる方法があるんです。